中途・キャリア採用

経験者エンジニア東京から札幌へ
上流工程でさらにスキル磨き

東京でシステムエンジニアをしていたが、家庭の事情で札幌に戻り、
ハローワーク登録後すぐにウェブジェネレーションズでエンジニアとして入社。
現在は要件定義書作成や開発工程、テストなど、上流から下流工程までを幅広く担当。

SESエンジニア / 2024年入社

下牧 航 さん

下牧 航さん
01. 入社の動機

「開発者目線で話ができる」現役エンジニア社長はそうそういない

入社の経緯はよく驚かれるのですが、実はハローワークです!
もともとは、東京の方でシステムエンジニアとして働いていたのですが、札幌に帰ってきて「すぐに仕事探さないと」と思い、ハローワークに登録しました。

そうしたら3日もしないうちに、一番最初に連絡が来たのが北﨑社長からで、そこで初めてウェブジェネレーションズを知りました(笑)
登録からのアクションのスピードが早く、ハローワーク登録して1週間もしないうちにトントン拍子ですぐに面談をすることになり、従業員と社長の距離感にびっくりしました。

01. 入社の動機

前職でもシステムエンジニアをしていたので、実は他のIT企業さんからもお声が掛かっていましたが、何社か同じく面談をしていただいて気づいたことがありました。

システムエンジニアをしていると、やっぱりエンジニアならではの悩みや苦労する部分があって、その話に「開発者という同じ目線」に立って共感し、話を聞いてくれたのは北﨑社長だけでした。

社長自体も最前線で今も現役エンジニアをしているということもあって、共感して貰えることも多く、親身になって話を聞いてくれました。
ウェブジェネレーションズなら、会社でよくある「上が分かってくれない」「話を聞いてくれない」という悩みなく、とても働きやすいだろうなと、感じて私は入社を決めました。

02. 具体的な仕事内容

キャリアパスとやりたいことが違っても、上流工程でスキル磨きをさせてくれる

現在は上流・下流どちらもできる案件で、作成した要件定義書を基に、COBOLで開発を行い、テストをして、デバックをするという一連の工程を担当しています。

開発工程の中で、私は「プログラミング」が一番好きで、特にテスト段階で発生した原因不明のエラーを苦労して解消させたときの快感にとても喜びを感じます!
とは言え、システムエンジニアとしてのキャリアパスを考えると、上流工程は極めておいて損はないとも思っています。

というのもあって、今は社長と話して、積極的に上流工程の方の案件を入れてもらったり、上流・下流どちらもできるような案件にアサインして貰っています。
案件選択制というのもあって、こういう融通の利くところがウェブジェネレーションズの良いところだなと感じています。

でも、やっぱりコードを組んでいる時が一番楽しいので、上流工程を極めた後は下流でがっつりプログラミングするような案件に戻りたいですね(笑)

私が一番この仕事をしていてやりがいを感じることは、自分で設計したものがプログラミングを経て、実際に表で動いているのを目の当たりにしたときです。
裏で動いているようなシステムだとあまりこの実感は得られないのですが、表側で動作しているところを見ると、モノづくりが好きな自分としては嬉しくなってしまいますね!

03. 働く環境と魅力

金銭面での福利厚生が充実「交通費の全額実費支給と住宅手当はアツい!」

こういう採用系のインタビューであんまりお金の話をしているのを見ないので、あれですが、ぶっちゃけ金銭面での福利厚生が充実しているのが一番いいですね!

特にSESをしていると、交通費の問題に直面することが多く、前職でも定期の最安値での交通費支給が当たり前だったので、ウェブジェネレーションズの「交通費の実費支給」に驚きました。
しかも何が凄いって、私はいつも徒歩とJRで通勤しているのですが、たまに天気が悪い日はバスも使っていて、そのことを社長に相談したら「天気悪くなくてもバス料金も含めた金額で交通費の申請していいよ」とおっしゃってくれて、「まじで?良いんですか?!!」と、思わず聞き返しました!(笑)

03. 働く環境と魅力

交通費に加え、住宅手当やリモート手当、資格手当、確定拠出型年金など、とにかくお金に関わる福利厚生が充実しているのに、よく高還元SESにあるような還元報酬からの福利厚生費などの天引きが一切ないんです。
何なら確定拠出型年金に至っては毎月5,000円、会社から掛け金を支給されてます(笑)

福利厚生に加え、給与も働いた単価の還元分はちゃんと全額貰えるところが、働くエンジニア側からするとかなりありがたいところです!

04. とある一日のスケジュール

少し遠い現場も交通費の実費支給で快適に!

起床

自宅から今の現場は少し距離があるので早めに起きて準備をしています。

起床

出社のため移動

徒歩とJRで移動しています。
天気の悪い日はバスも使います。

出社のため移動

始業

8:45くらいに到着して、少しゆっくりしてから席に付きます。

業務開始

進捗報告をして業務を開始します。
午前は一番頭が回るので、書類の作成をメインに行っています。

お昼休憩

昼は持参した弁当を自分の席で食べています。

お昼休憩

業務開始

午後からの業務は、主に午前中にしたテストのデバックなどがメインで作業をしています。

業務開始

退社

この現場は残業が多めなところですが、案件によっては残業量は異なります。

帰宅

残業がない日は趣味のスポーツ観戦やゲーム、読書などをして満喫しています!

帰宅
05. 今後の目標やキャリアプラン

上流工程でブラッシュアップ!極めてまたプログラミングの道へ

前職では上流工程の経験はあったのですが、下流工程の業務が多く、あまり上流工程に携われなかったということもあり、現在の目標としては、要件定義から運用まで一手に引き受けられるようなエンジニアになることです。
そのために、今はブラッシュアップ期間として自分の持っているスキルよりも、少し上の上流工程の案件にアサインいただいています。

上流工程で経験を積んでスキルを磨いた後は、プログラミングを中心とした下流工程に戻って自分の実力を発揮していきたいと思っています!

05. 今後の目標やキャリアプラン

特に前までは資格とかは「別にいいかな…」という感じでしたが、ウェブジェネレーションズに来てからは資格手当も充実しているので、国家資格を中心に取りたいなと考えています。

資格以外にも、今まではCOBOLを中心とした現場が多く、他言語に触れる機会が少なかったので、案件選択制を活用して、現場でよく使うJavaやVBなども今後に備えて習得していきたいです!

06. 応募者へのメッセージ

金銭面でも!サポート面でも!間違いなく優良企業

ウェブジェネレーションズは社長と従業員との距離が近く、北﨑社長が従業員の立場で応えてくれて、とにかくサポートが充実しています。
また、金銭面でも福利厚生がかなり充実していて、残業代の全額支給はもちろん、交通費は全額実費支給で、住宅手当やリモートワーク手当も出ます。

06. 応募者へのメッセージ

ウェブジェネレーションズは、SESで働くエンジニアにとっては、間違いなく優良企業だと私は感じています!

北﨑社長は、従業員の人柄やなりたいもの、やりたいことには必ず答えてくれるので、入社を希望される方は自己アピールを頑張ってください!